-
HYDRO BLU Sidekick Filter ハイドロブルー サイドキックフィルター
¥3,190
SOLD OUT
超軽量、僅か15gのストロー式ペンサイズの浄水器。 3層式の濾過装置で、取替え可能のコットン&カーボンフィルターが、塩素、農薬、除草剤、ガソリンの他、ニッケル、カドニウム、クロム、亜鉛を濾した後に、メインとなる0.1ミクロンの中空糸フィルターで99.999%の細菌を除去するというもの。 調理の際は、煮沸するのでほぼ気にならないけど、行動時など生水をそのまま飲むのは、細菌類や微生物、大腸菌など少し気になるかなって方に最適なアイテム。ミニマリストにピタッとくるんちゃうかな〜。 本当にペンさながらの形状で、ポケットフックも付いているので、サコッシュなどに引っ掛けておけます。 災害時のエマージェンシーグッズとして家に置いとくぐらいに考えてもOKかなぁな、お値段設定の¥3,190(税込)です。 取替え可能のコットン&カーボンフィルターは約200L使用が交換目安になり、別売り、4個パックで¥990(税込)と、超絶にコストパフォーマンスが高い(本体購入時に2つ付属してます)です。
-
RawLow Mountain Works Nuts Mini
¥5,830
SOLD OUT
ローローマウンテンワークスの新作アイテム、ナッツパックの小型版、ナッツミニが登場しました。 素材は同じく、インビスタ社CODURA silnylon 30Dを使用。 サコッシュタイプでは大きすぎてブラブラして気になる方やクライミングセクションやMTB等の激しいアクティビティ時にはウエストバッグとして使用可能です。 昨今、山でのサコッシュタイプの使用は一般的になりましたが、ハイク用サコッシュが登場する以前はこんな感じのウエストバッグを斜めがけにしてサブバッグとして使っていました。 ボディバッグのように身体に沿うコンパクトなフィット感や多様な使用方法、改めて山で使ってみると、とてもバランスの良いギアと言えます。 最小限の容量かと思いきや、マチもしっかりとられているので収納力もあなどれない。
-
RawLow MountainWorks NutsPack
¥6,600
SOLD OUT
ローローマウンテンワークスのナッツパックです。 わずか80gの軽量Funny Pack(ウエストバッグ)。 素材はULギアでは昔からの定番インビスタ社CODURA silnylon 30Dを使用。 サコッシュタイプでは大きすぎてブラブラして気になる方やクライミングセクションやMTB等の激しいアクティビティ時にはウエストバッグとして使用可能です。 昨今、山でのサコッシュタイプの使用は一般的になりましたが、ハイク用サコッシュが登場する以前はこんな感じのウエストバッグを斜めがけにしてサブバッグとして使っていました。 ボディバッグのように身体に沿うコンパクトなフィット感や多様な使用方法、改めて山で使ってみると、とてもバランスの良いギアと言えます。 山岳用品が多様化した今だからこそ再評価されるべきギアなのではないでしょうか? そんなハイカーの初期衝動から生まれたNuts Packは多くのアクティビティに使える万能ギアです。
-
CIELE ALZCap SC – Standard –
¥4,950
SOLD OUT
ALZ(allez)とはフランス語で”Go”を意味します。 オリジナルのGOCapの仕様に付け加え、通気性を高めるために広範囲にわたりCOOLwick メッシュ素材を使用し、フィット感を増すためにサイズダウンしたモデル。 新しくデザインされた滑らかなカーブのつばでパフォーマンスを高め、長距離を走っていても心地よさを提供しつづけてくれる。 リサイクルパフォーマンス素材の世界ナンバーワンブランドであるREPREVEを使用。 – 軽量で速乾性に優れたCOOLwick™素材 – つば・フロントパネル・バックパネルにUPF40のUVプロテクション – 洗濯機使用可能 – 柔軟で折りたたみ可能な滑からなカーブのつば – 夜間の視認性を高める前後の反射ラベル – Ciele Athletics™のミリオンマイル保証 – 小型の5パネル。56.5cm。調整可能。ワンサイズ。 – 重量54g。 – ランナー向けの設計 ※概ね形崩れのする製品ではなく、ペチャンコにしても、用途的に考えても許容範囲とは思いますが、神経質な方はレターパックライトではなく、佐川急便をお選びください。
-
CIELE GOCap – Standard –
¥4,400
SOLD OUT
– 軽量で速乾性に優れたCOOLwick™素材 – つば・フロントパネル・バックパネルにUPF40のUVプロテクション – 洗濯機使用可能 – 折りたたみ可能な柔軟なつば – 夜間の視認性を高める前後の反射ラベル – Ciele Athletics™のミリオンマイル保証 – 5パネル。58cm。調整可能。ワンサイズ。 – 重量62g。 – ランナー向けの設計 Ciele Athletics Capはリサイクルパフォーマンス素材の世界ナンバーワンブランドであるREPREVEを使用して作られています。 ※概ね形崩れのする製品ではなく、ペチャンコにしても、用途的に考えても許容範囲とは思いますが、神経質な方はレターパックライトではなく、佐川急便をお選びください。
-
手すき和紙 小銭入れ(防水加工)
¥1,320
SOLD OUT
日本の伝統工芸、手漉き和紙に、型染めという技法で手染めした温かい風合いのある小銭入れです。非常に丈夫にできており、防水加工も施されていますので、ガシガシ使っていただける趣ある1点です。Instagramに動画も投稿してますので、興味のある方は覗いてみてください。 #craftrails 4色展開、重さ7g。
-
Ridge Mountain Gear Shoulder Strap Tough
¥1,500
SOLD OUT
こちらのShoulder Strap Toughは画像の様に「Travel Pouch Plus」をショルダーバッグとして使用する方にお勧めのショルダーストラップです。 「Travel Pouch Plus」の他、ループやループ状のテープなどが付いている市販のポーチ等のショルダーストラップとしてもお使いいただけます。 2枚目のポーチは別売りです。ご注意ください。 山と道のジップパックなどにも使えます。 素材 : テープ部分 ナイロン、紐部分 ポリエステル サイズ : 最短約61.5cm〜最長約116cmの範囲で調整可能です。 重量 : 約13g 生産国 : 日本 カラー : Black
-
Ridge Mountain Gear R ZIP WLT
¥3,800
SOLD OUT
素材 : 本体部分 X-Pac VX07 HS (ナイロン38%、ポリエステル62%) 表面 : 70デニールのナイロン 中層1 : Black X-PLY、 中層2 : 0.25mil ポリエステルフィルム(接着層) 裏面 : 50デニールのポリエステルタフタDWR(耐久撥水加工) サイズ : 縦9.5cm×横10.5cm 重量 : 約13g 生産国 : 日本
-
Ridge Mountain Gear Wallet
¥2,500
SOLD OUT
手のひらサイズのシンプルで小さなウォレット。 普段使いのウォレットと言うよりもデイハイキクやちょっとそこまで出掛ける際にそんなに多くの現金は持ち歩かなくても良い。というコンセプトから生まれています。 行き帰りの交通費とちょっとした買い物などどうしてもまだ電子決済出来ずに現金が必要となる場所、シチュエーションはあります。そんな時に必要最低限なカードと現金を持ち歩けます。紙幣は3つ折にして収納できます。 素材 : 本体部分 X-Pac VX07 HS (ナイロン38%、ポリエステル62%) 表面 : 70デニールのナイロン 中層1 : Black X-PLY、 中層2 : 0.25mil ポリエステルフィルム(接着層) 裏面 : 50デニールのポリエステルタフタDWR(耐久撥水加工) サイズ : 横約10.5cm×縦約8cm 重量 : 約7g 生産国 : 日本
-
RawLow Mountain Works Cocoon Pack
¥9,900
SOLD OUT
RawLow Mountain Works から今期出た新作、Cocoon Pack です。 僅か190gながら、ショルダーハーネスもしっかりしているので、日帰りハイクなどにバッチリ使えるし、アタックザックや、サイクリングや、タウンユースでも使いやすいサイズ感です。 またフロント部のセンターポケットにパッカブルにもなるので、旅の折持ち運ぶのにも最適かもしれません。
-
Ridge Mountain Gear Stuff Sack
¥5,500
SOLD OUT
現在完売中のRidge Mountain Gear のDyneema® Composite Fabricを作ったStuff Sackです。 買い逃した方、いかがでしょうか?!
-
アルミクッカー Evernew 550FD
¥2,750
SOLD OUT
【アルミクッカー】ULではチタン主流で、最近あまり使わない人も多いかもしれんけど、この色、この佇まい、なんかかいらしい。そして、もちろんお値段もかいらしい笑 自分自身も長い間アルミのクッカー使ってたし、今でも時々好んで持って行く。 質量の比重で言うと、アルミに軍配が上がるんやけど、製品の耐久性を考えると厚みも出るので、チタン製品より、どうしても少しだけ重くなるが、熱伝導もよく、燃料の効率や、調理にも向いているという観点からも、アルミ製品を取り入れる価値は大いにアルと思う。 ちなみにこのクッカー、容量550ml、もっちゃり愛らしいリッド付きで123g、なんとお値段1,800円(本体価格)!